top of page
​敏達天皇(訳語田皇子)朝
​用明天皇(橘豊日皇子)朝
​崇峻天皇(泊瀬部皇子)朝
敏達天皇(びだつ)
他田皇子(おさだ)

父母 欽明天皇・石姫皇女
兄弟 箭珠大兄皇子・橘豊日大兄皇子(用明天皇)・他田皇子(敏達天皇)・磐隈皇女・茨城皇子

   額田部皇女(推古天皇)・穴穂部間人皇女・穴穂部皇子・泊瀬部皇子(崇峻天皇)・桜井皇子
夫 敏達天皇
子 押坂彦人皇子・逆登皇女・菟道皇女・菟道貝鮹皇女・桜井皇女(太姫)・糠手姫皇女・竹田皇子・桜井弓張皇女


一部黒髪に黄色眼
一人称、私

温和で優柔不断、逆を額田部皇女と密かに取り合いになっている。
年下好きで子供好き(変な意味ではない)


息長広姫(おきなが の ひろひめ)

父、息長真手王
夫、敏達天皇
子、押坂彦人皇子・逆登皇女・菟道皇女

種族 山の民
茶髪に黄緑眼

敏達天皇最初の皇后、おっとり天然庶民派。



物部弓削守屋(もののべ の ゆげ の もりや)

父母、物部尾輿、弓削阿佐姫
兄妹、御狩、守屋、金弓、贄子、布都、御井、麻伊古、多和髪
同母兄妹 御狩、守屋、金弓、布都、御井
妻 河内 百枝媛
子 三男一女?


種族 山の民
翡翠髪に朱色眼
右眼に黄緑の刺青
一人称、俺・我

出ました守屋さん!
尾輿の次男にして物部の頭領。
蘇我馬子とは最大のライバルにして仲は険悪。
なお、内心では馬子と殴り合いがしたいのに向こうが乗ってくれない。

尾輿の姪にして半分物部の血を引く小姉君からは教育係を頼まれており、穴穂部皇子・泊瀬部皇子を連れ回している。

血気盛んでトラブルメーカーなのがたまにキズ…馬子に喧嘩売ってるのは8割この人。
善信尼らに全裸縛り付け鞭打ちを行う鬼畜っぷりからしてドSであろう…。
なお、本人は穴穂部皇子を可愛がる自分を聖母だと思っている。

物部の血を引く穴穂部皇子を次期天皇にする為なら手段を選ばない。
中臣勝海・穴穂部皇子・泊瀬部皇子は幼馴染みで悪友。
その中でも勝海は大親友である。
だからこそ押坂彦人皇子に寝返った勝海を激しく憎み、迹見赤檮に殺させた。

キレると手が出やすいタイプで同母妹の布都にもよく手を上げた、本心では妹や弟を大事に思っているのがうまく出せない不器用な人。
結果、布都に伝わらず丁未の乱で妹に裏切られることになる。

死して怨霊となり「寺つつき」となった。
元興寺の妖怪「ガコゼ」は彼のことではないかという説がある。


父母→父上・母上
兄→兄者
馬子→クソ馬、雀、チビ

(基本的に人の名前は覚えない主義)



蘇我馬子(そが の うまこ)
有明子(うまこ)

別名、嶋大臣(しま の おおおみ)

父母 蘇我稲目・高句麗の美女姫
姉弟 堅塩媛・小姉君・馬子・石寸名・摩理勢
妻、物部布都(太媛)
子、善徳・河上・蝦夷・刀自古・川堀・倉麻呂・杲安・法提

 
種族 蓬莱人
身長、155cm、AB型
一人称、私(わたくし) 敬語口調
一部紺髪、金眼

堅塩媛の権威と物部守屋の財産にて蘇我氏の栄華を極めた政治家。
敏達期までは比較的常識人だったが、用明天皇の死をきっかけに狡猾で冷酷な独裁者の一面が垣間見える。

生まれつき病弱で背が低いのがコンプレックス、それゆえ不老不死を願い邸を嶋宮として改築しました。お洒落!
ちなみに弱視でお顔が残念...

義理の兄にあたる守屋から度々嫌がらせを受けているのを丁未の乱まで耐えた、妻の母・阿佐姫からは歓迎されてるのがどうも守屋は気に食わないらしい。
なんだかんだ守屋に...というよりは物部氏に憧れていた。

物部出身の小姉君が苦手で彼女とその子らに対しては妬みがある。
泊瀬部が特に嫌いでやたらと彼をいびる、まさに舅いびり...

妻・布都に対してはまあ当時の風習の妻問婚で...斎宮候補であった彼女と密通した。
物部氏の娘ということもあり布都にずっと憧れていた、やったね馬子さん!
布都の頼みなら守屋も殺しちゃう歪んだ人物。

嫡男の蝦夷に期待をかけており、娘達に対しては特に教育パパを発揮する。
正直、ウザイ(三姉妹談)

堅塩媛は母のような存在で彼女と彼女の母を尊敬している...姉上の我侭に付き合わされるし姉上のエレガント教室を受講した。

父母→稲目or父上    美女殿...(ぎこちない)
稲目正妻→葛城の母上
堅塩媛→姉上
小姉君→小姉
妻→布都殿、布都、太


※美女姫の子説を採用、なので553年生まれ。



物部布都(もののべ の ふつ)
別名、太媛(ふとひめ)
557〜

 
父母、物部尾輿・弓削阿佐姫
兄妹、御狩・守屋・金弓・贄子・布都・御井・麻伊古・多和髪
同母兄妹、御狩・守屋・金弓・布都・御井
 
夫、蘇我馬子
子、善徳・河上・蝦夷・刀自古・川堀・倉麻呂・杲安・法提

種族 山の民
一人称、私→我   男性口調→古風口調
身長、175cm、B型
一部青磁髪、朱眼

 
守屋の同母妹で馬子の妻、石上斎宮でもある。
石上夫人は双子の妹だが、その事実は馬子ですら知らない。
男兄弟で育った為、男勝りに育ってしまった悲しい女頭領?
穴穂部皇子からは坊や扱いされていた...

よく歳の離れた兄・守屋に連れ回された、そんな守屋とは犬猿の仲でいつか殺してやろうと企んでいた...が、よく守屋にぶっ飛ばされる。
たまには女性扱いしてあげてほしい(馬子談)

馬子のことは正直どうでもいい...困惑するのであまり近寄らないでほしい?
(ちなみに恋愛に関しては超鈍感なのでこの辺は馬子をイライラさせる)
馬子18歳、布都14歳の時に成り行きで婚約した。

馬子の妻になってからはなんだかんだ馬子を支える良き妻、服装や口調まで馬子好みに合わせた。
ちなみに料理上手で黙っていれば美人、熊と戦えるぐらい強い?

蝦夷と刀自古を特に贔屓していると河上ちゃんと倉麻呂から苦情が殺到している、布都本人に自覚はない...

厳しい阿佐姫が苦手で優しい加波流姫を慕っている。
初恋は勝海くん、やんわり逃げられている。

父母→ダディor父(とと)様
      阿佐ちゃんor母(かか)様
夫→馬子・馬子殿
御狩→御狩の兄者
守屋→兄者・守屋
金弓・贄子→呼び捨て
石上夫人→みいちゃん



押坂彦人大兄皇子(おしさかひこひと の おおえ)

父母、敏達天皇・息長広姫
兄弟、押坂彦人皇子・逆登皇女・菟道皇女・菟道貝蛸皇女・桜井皇女(太姫)・糠手姫皇女・竹田皇子・桜井弓張皇女
兄妹、押坂彦人皇子・逆登皇女・菟道皇女

妃、糠手姫皇女・桜井弓張皇女
子、茅渟王・田村皇子(舒明天皇)


糠手姫皇女(ぬかでひめ)
別名、田村皇女(たむら)

父母、敏達天皇・伊勢大鹿菟名子
兄妹、押坂彦人皇子・逆登皇女・菟道貝蛸皇女・桜井皇女・糠手姫皇女・竹田皇子
同母姉妹、桜井皇女・糠手姫皇女

夫、押坂彦人皇子
子、舒明天皇(田村皇子)

ピンク髪に一部銀髪、銀眼
一人称、あたし

気が強くおしゃべり、病弱な姉を心配している。

敏達皇女で母は采女である。
後の舒明天皇の生母でかなりの長寿をまっとうした。
息子のおしゃべり気質は彼女に似たのだろう。

姉の桜井皇女には過保護になってしまう。
異母姉・菟道貝鮹皇女とは犬猿の仲であまりに度が過ぎると額田部皇女に怒られる。


父母→お父様、母さん
菟道貝蛸皇女→ヤドカリ姉様
姉→桜姉(さくねえ)
夫→彦人兄様


用明天皇

厩戸皇子と同じく盲目の男性。特に間人皇女と仲が良い。

泊瀬部皇子に女性と間違われて想い続けられた人、幼少の厩戸くんが彼を叩いた。 



茨城皇子(うまらき)

欽明天皇と小姉君に第一子
従姉弟であり異母姉の夢ちん(磐隈皇女)と姦通した件で皇位を失った。
「でも幸せならOKです!!」
彼が帝位についてたら夢ちんが皇后だったんじゃない?

​お前も頑張れよと良い表情で穴穂部皇子を見送るけど「お前やらかしただけじゃんw」と弟に言われてしまう。


穴穂部間人皇女(あなほべ の はしひと)

父母 欽明天皇・蘇我小姉君
夫 用明天皇→田目皇子
兄妹 橘豊日大兄皇子(用明天皇)・敏達天皇・磐隈皇女・茨城皇子・額田部皇女(推古天皇)・穴穂部間人皇女・   
穴穂部皇子・泊瀬部皇子(崇峻天皇)・桜井皇子

同母兄妹 茨城皇子・葛城皇子・宅部皇子・穴穂部間人皇女・穴穂部皇子・泊瀬部皇子(崇峻天皇)

子(用明天皇) 厩戸皇子(聖徳太子)・久米皇子・
子(田目皇子) 佐富皇女

鈍い金髪に山吹眼
一人称、わたし

ド天然で純粋無垢、額田部皇女を慕っている。

小姉君の第四子にして用明皇后。
穴穂部皇子とは双子の姉弟である。
生まれつき耳が聞こえず、この理由から話せない。

弟の穴穂部と泊瀬部を溺愛しており、可愛がっている。
乱暴者の穴穂部が唯一大事にしている姉。

初恋は叔父の馬子というかなり変わった女性…
優しい性格から可哀そうに泊瀬部と厩戸からは完全に舐められてしまっている…。


穴穂部皇子

一人称 オレ、俺様 乱暴な男性口調だが母と姉には敬語

種族 死者

幼少期に亡くなったが物部の秘術で蘇生する、以降もよく蘇生させられる。
野心家で皇位を狙っている。
母と姉、宅部皇子の事は大事に思っており母の面影を感じた額田部皇女を手に入れたい。
が、セコム(三輪逆)は完璧だった。
プロレス技をかけられ撃退された彼は守屋に担架で運ばれ、翌日改めて三輪逆を殺そうとする。
宅部皇子と暗殺されてからは流石に蘇生できなくなった。


宅部皇子(やかべ)

父母 宣化天皇、小姉君
子 上女王

種族 蓬莱人と山のハーフ
一人称 オレ 標準語

穴穂部皇子の弟となっている皇子、妻は物部氏
純粋で良い子なんだけどちょっとメンヘラ気味の少年、年齢が止まってるだけで実際は結構年上。
母は最初は宣化妃でその後に欽明妃になった、宅部皇子は宣化天皇の子だが訳あって穴穂部皇子の弟という事になっている。

 


蘇我石寸名(そが の いしきな)


父母 稲目、葛城 喜佐古
異母姉弟 堅塩媛・小姉君・馬子・石寸名・摩理勢
同母姉妹 堅塩媛・石寸名

夫 用明天皇
子 田目皇子


種族 山の民
黄色髪に銀眼、瞳孔は金一人称、あたし

ひょうきんな性格で特に厩戸皇子と仲が良い、ご飯を食べに身内の家を回る。
間人皇女は田目皇子と再婚するのでなんか凄い。


 
桜井弓張皇子(さくらい の ゆみはり)
 
父母、欽明天皇・蘇我堅塩媛
兄妹、橘豊日大兄皇子・磐隈皇女・額田部皇女・桜井皇子
妻、桜井皇女(太姫)
子、吉備姫王

種族 蓬莱人
一部ピンクと青紫髪、山吹眼
一人称、僕 標準語


欽明天皇の第六皇子で堅塩媛の第10子。
お母さんっ子でふわふわした性格、押坂彦人皇子と仲が良い。
女性と間違われて泊瀬部皇子に抱き着かれた。

彦人の異母妹の桜井皇女とは許嫁で仲睦まじく平穏な日々を送っていた。
丁未の乱では彦人皇子が守屋側についた為、桜井皇子も実の姉・炊屋姫(推古)に初めて逆らって守屋側で得意の弓を用いて戦った。
桜井皇女が吉備姫王を身篭っている時に桜井皇子は20代の若さで戦死してしまい、二度とは逢えぬ夫に妻の桜井皇女は涙した。


父母→お父様・お母様
兄姉→〜ちゃんorくん付け
妻→桜井ちゃん


桜井皇女(さくらい)
別名、太姫皇女(ふとひめ)

父母 敏達天皇・伊勢菟名子
同母妹 糠手皇女
夫 桜井皇子
子 吉備姫王

一部ピンクと銀髪に赤眼。
一人称、此方(こなた)

敏達皇女で母は采女。
異母姉の菟道貝鮹皇女とは同い年。
病弱であまり名の知れていない皇女、おとなしくか弱い。

叔父であり許嫁の桜井皇子はよく彼女の宮に遊びに来ていた。
敏達皇后の炊屋姫に憧れて彼女のように強くなりたいと思っている。

桜井皇子の戦死を聞いて涙に暮れ、彼だけを想い二度と再婚することはなかった。

父母→お父様・お母様
兄姉→兄様・姉様
夫→桜井くん


※桜井皇子と桜井皇女が名前が共通なことから夫婦説を採用、根拠薄いです。



迹見 赤檮(とみ の いちい)

祖先、長髄彦
主、守屋→押坂彦人皇子→厩戸皇子

種族 山の民
紅髪に青磁眼
一人称、吾(われ)

寡黙で無感情、しかし中身は純粋無垢である。
弓に長けた押坂彦人皇子の舎人、実際は守屋側のスパイで彦人皇子を監視するよう守屋に命じられている。

幼少期に左眼を事故で無くしてしまい、実の母に虐待され捨てられた。
そこを物部尾輿に拾われ、物部の里で育つ。
母親に虐待された過去から極度の女性恐怖症であり、生涯独身であった。

守屋からも役立たずと暴力を振るわれることもしばしば…これに耐えかねて丁未の乱の際には馬子側に寝返った。

鳥美物部氏の出身である。

 
大伴 小手古(おおとも の おてこ)
別名、小手姫(おてひめ)

父、大伴糠手
夫、泊瀬部皇子(崇峻天皇)
子、蜂子皇子・錦代皇女

種族 山の民
薄い黄色髪に茶色眼
一人称、あたし

冷徹で嫉妬深く近寄り難い、大伴の武闘派娘。
実は虫が好きな虫マニア。

崇峻天皇の皇后で泊瀬部の皇子時代から付き合っていた恋人。
浮気性の泊瀬部を束縛していたのが彼が他の妻をめとれなかった大きな理由。
河上娘のことは政略結婚なのでギリギリ許している。

『小手古』の名前の響きがあまり気に入っていないので小手古と呼ぶと怒る。
そして泊瀬部が付けた愛称の『小手姫』を気に入っている。

子宝にも恵まれ、夫婦仲睦まじく?過ごしていたのだが石上夫人こと物部布都姫が現れたことで全てが変わった。
あろうことか泊瀬部が彼女を気に入ってしまい、人妻の彼女を妻に迎えた。
小手古は自分の言いなりにならなくなった泊瀬部を殺そうと河上娘に「暗殺の話を馬子に持ちかけてほしい」と頼み、馬子と手を結んで泊瀬部の暗殺計画に荷担した。

企ては成功したが馬子は蜂子までも殺めようとしたので蜂子皇子は東北へと逃亡し、小手古も父と娘を連れて東北へと旅に出る。
旅の途中で錦代を失い、糠手も寿命を迎えた。

小手古は嘆き最期は清水へと身投げし、川の女神となった伝えられている。


父→父さん
夫→皇子

 
 
蘇我 河上娘(そが の かわかみ)
 
父母 、蘇我馬子・物部布都(太媛)
兄妹、善徳・河上娘・蝦夷・刀自古郎女・川堀・倉麻呂・杲安・法提郎女
夫、崇峻天皇→東漢駒
 
一部瑠璃髪に紫眼
一人称、河上・私


顔は父親似で髪のハネ具合は母似。
ほとんど父と教育係の駒に育てられたので母とは少し距離がある、それゆえ母の愛情を求めて母に可愛がられている妹・刀自古を気に入っている。
おしゃべりな妹・法提は気が合わず度々喧嘩する(刀自古が仲裁に入る)。

自分に愛情を向けてくれない夫・泊瀬部に次第に愛情が薄れていき、自分を愛してくれる駒と両思いになる。
崇峻天皇暗殺後、訳もわからず駒に攫われるが駒は処刑されてしまう。
大事な人を失った河上は気が狂ってしまい屋敷に引きこもるようになった。

河上は母の看病を受け、時が立ち、ようやく母が自分を見てくれると感じた彼女は正気に帰り、静かに余生を過ごした…。

拙宅での本名は海珠(みたま)



石上夫人(いそのかみ)
本名 物部 布都姫(もののべ の ふつひめ)
愛称 御井(みい)


父母、物部尾輿・弓削阿佐姫
兄妹、御狩・守屋・金弓・贄子・布都・御井・麻伊古・多和髪
同母、御狩・守屋・金弓・布都・御井

夫、贄子・泊瀬部皇子(崇峻天皇)
子(贄子)、宮古・鎌束・長兄・大吉・鎌姫

種族 山の民
薄い茶髪にピンク眼
一人称、私 中性口調


尾輿の第6子にして布都の双子の妹、叔母の加波流姫の元で育ち異母兄の贄子とは許嫁。
兄弟からは「みい、みいちゃん」とあだ名で呼ばれている。
守屋からは「2号」とか呼ばれることがあるがなんかイマイチ…

物部の血に誇りを持っており、反・蘇我派。
姉の夫であり蘇我の当主である馬子を嫌悪しており、丁未の乱の後に泊瀬部皇子と手を組む。

泊瀬部皇子の夫人となり、寵愛され参政とまでなったが御井にとってはただの利害関係の一致にしか過ぎなかった。

姉である布都とは離れて暮らすことが多かったので、姉を恋しく思い母のように依存している。
君もヤンデレか…


父母→父さん、母さん
兄→兄者
姉→姉さん・姉者
夫→贄子


 
物部  石上贄子(もののべ の いそのかみ の にえこ)

父母、物部尾輿・弓削加波流姫
兄弟、御狩・守屋・金弓・布都(太媛)・布都(石上夫人)・贄子・麻伊古・多和髪
同母兄弟、贄子・麻伊古・多和髪

妻、布都姫(石上夫人)
子、宮古郎女・鎌束・長兄・大吉・鎌姫

​種族 山の民
翡翠髪に青眼
一人称、贄子
敬語口調と標準語

臆病で引きこもりがち、自分に自信がなく卑屈。
泣き虫でか弱い。


尾輿の第6子にして四男坊。
石上の神事を司る仕事をしている、お船数えも。
あとは敏達期に死体処理班を大伴糠手とやった。

異母兄の守屋の言いなりでいつも連れ回される可哀想な子…異母妹の御井ちゃん(石上夫人)がよく助けてくれるので大好き。

守屋から『贄子豚』と呼ばれており、一見いじめられているだけにも見えるがこれは『子豚のように可愛い弟、早く付いてこい』の意味で呼んでいるのである。
なんとも不器用な兄であろうか…贄子はそんな兄が大好きである。

密かに優柔不断であり、布都と御井の姉妹どちらも純粋に好きである。
義弟にも当たる馬子とは意外と仲が良く、崇峻天皇に奪われた妻の御井を取り戻すべく馬子と陰で共謀した。
後に娘の鎌姫と蝦夷を婚約させている。


父母→父様(とと)、母様(かか)
兄→兄者
妻→御いちゃん
妹→ふーちゃん


考察とネタ置き場
bottom of page